塗装工事の流れ

セメント瓦の塗り替え塗装

スレート瓦(コロニアル、カラーベスト)は藻やカビが多く発生します。

 スレート瓦(コロニアル、カラーベスト)は藻やカビが多く発生します

高圧洗浄で弱った塗膜と藻、カビをきれいに落としていきます。

高圧洗浄で弱った塗膜と藻、カビをきれいに落としていきます

roofpaint_10

金属部分にはサビ止めが必要です。
また釘の浮きは打ち込みが必要。
コロニアル屋根は吸い込みが激しいのでシーラーは最低2回は必要です。

金属部分にはサビ止めが必要です

スレート瓦(コロニアル、カラーベスト)は藻やカビが多く発生します。

 スレート瓦(コロニアル、カラーベスト)は藻やカビが多く発生します

これが雨漏り防止用の【タスペーサー】です。

タスペーサー

タスペーサーの設置
※分かりやすいように途中まで差し込んであります(赤丸部分)

タスペーサーの設置(分かりやすいように途中まで差し込んであります(赤丸部分)

中塗り、上塗り、最低2回塗りで完成です。
仕上がり具合により3回塗りもあります。
コロニアル屋根完成です。
(写真は日本ペイントのフッ素樹脂塗料【フォルテシモ】)

中塗り、上塗り、最低2回塗りで完成です

無料塗り替えガイドブック
無料お見積りお問い合わせ

施工エリア

  • 岐阜県・各務原市
  • 岐阜市
  • 関市
  • 美濃加茂市
  • 美濃市
  • 羽島市
  • 瑞穂市
  • 山県市
  • 可児市
  • 岐南町
  • 笠松町
  • 坂祝町
  • 富加町
  • 北方町
  • 愛知県
  • 江南市
  • 犬山市
  • 一宮市
  • 扶桑町
  • 大口町
  • 及びその周辺