塗り替え前の基礎知識

上塗り(仕上げ)塗料

耐候年数 特徴
合成樹脂調合ペイント 2~4年 築の鉄骨やトタン、木部に多く使われてきた塗料。
乾燥が遅く、耐候性も悪い。
塗料シンナーなどで希釈。
塗り替えではほとんど使用しない。
安い塗料。
合成樹脂
エマルションペイント
 3~5年 水性塗料の一種で建築塗装で非常に多く使用される。
抗菌塗料などの特殊な製品もある。
アクリル樹脂 5~6年 作業性が良く安価なため幅広く使用される塗料。
新築の複層仕上塗材でリシンに次いで多く使用されている。
ウレタン樹脂 7~8年 ウレタン樹脂は密着力も良く、アクリル樹脂より耐水性、耐久性が良く価格もわりと安価なのでとてもバランスの取れた塗料。
アクリル
シリコン樹脂
9~11年 光沢を保持するレベルが高いため、ウレタンよりも高い耐久性をもつ。
耐候性はフッ素樹脂に近いのに価格はウレタン樹脂とフッ素の中間のため、現在塗り替えで最も多く使用されている。
フッ素樹脂 13~15年 現在の建築用塗料のなかで最高の樹脂。
耐紫外線、耐水性などに優れ、光沢を保持するレベルもアクリルシリコン樹脂よりも高い。
価格が高いのが欠点ではあるが、塗り替えの回数が減るためメンテナンスサイクルからみて金額の低減できる場合もある。
アステックペイント 12年 塗膜が非常に伸びて、建物のヒビを抑え、雨の浸入も防ぐことができるのに、湿気は放出できる防水塗料。
屋根の表面温度を20℃下げる機能を持った遮熱性もある。
水性塗料である為、環境にもやさしい。
マスターズコート無機 13年~15年 無機塗料。
超撥水性で汚れがつきにくく藻やカビに強い。
TOTOハイドロテクト
カラーコート
15年 光触媒塗料 親水性で汚れを雨が洗い流す。
空気清浄機能がある 藻やカビに強い。

さまざまな樹脂により耐候性が変わってきます。
アクリル樹脂、ウレタン樹脂、アクリルシリコン樹脂、フッ素樹脂は水性・弱溶剤・強溶剤の製品があります。

注意して欲しいのは建物に木部や鉄部がある場合に塗り替えでフッ素樹脂を使用しても15年の耐久性はありませんので、建物に合った塗料を選択する必要があります。

無料塗り替えガイドブック
無料お見積りお問い合わせ

施工エリア

  • 岐阜県・各務原市
  • 岐阜市
  • 関市
  • 美濃加茂市
  • 美濃市
  • 羽島市
  • 瑞穂市
  • 山県市
  • 可児市
  • 岐南町
  • 笠松町
  • 坂祝町
  • 富加町
  • 北方町
  • 愛知県
  • 江南市
  • 犬山市
  • 一宮市
  • 扶桑町
  • 大口町
  • 及びその周辺