塗料の大まかな分類
特徴 | |
---|---|
水性塗料 | 水で希釈する塗料 臭いも少ないのが特徴。 乾燥中に湿気が多くあると、耐候性不足になる。 低温時は性能を発揮しない場合がある。 密着性の悪い種類もあるので、シーラーの選定が大切。 塗装物が少し濡れていても塗れるという人もいますが、十分乾燥させてから塗らないと剥がれの原因になる。 |
弱溶剤塗料 | 塗料用シンナーで希釈する塗料。 水性塗料に比べれば臭いはあるが、密着性がよくプラスチックやアルミなどにも塗れる塗料もある。 強溶剤塗料より乾燥時間が遅いので、刷毛やローラーでの塗装方法が多い。 水性塗料に比べ耐薬品性、耐アルカリ性が高い。 |
強溶剤塗料 | ラッカーシンナーなどで希釈する塗料。 乾燥時間が早いので吹付け塗装に多く使用される。 強烈な臭いがあるため、塗り替えにはほとんど使用しない。 特種な用途だけに使用される。 |
環境や臭いの問題で水性塗料を使用する場合が増えているのが現状ですが、下地との相性や耐候性を考えて選択する必要があります。