正しい色の選び方
成功する色の選び方
色の選び方はとても楽しいのですがいざ選ぶとなると迷われる方が多いです。
一度塗ってしまうと10年ほどはその色のままですから、後悔しないように慎重に選ぶことをおすすめします。
色の選択で一番失敗の少ない方法は、
ご近所の家で気にいった色を見つけることです。
そしてその色を使ってカラーシミュレーションをしてみるといいでしょう。
屋根やアルミサッシなどとのバランスがわかります。
しかしそのような家が無い場合は、
1.塗装カラーサンプルから3~4色選びます。
![]() |
色々なカラーサンプル |
カラーサンプルの一色のサイズは高さ1.5センチ、横5センチの小さなものです。
そして色の数も膨大ですから迷われると思いますので、ある程度基本の色を決めてから、細かい色の調整をしてもらいましょう。
2.大きな見本を作ります。
![]() |
大きめの見本 |
小さいサンプルでは大きい面積を塗った感じが分りにくいですし、大きな面積を塗ると少し薄く見えるので、大になサンプルを作ってもらってください。
これよりももっと大きなサンプルもできます。
上の小さなサンプルから選ぶのと、このような大きなサンプルから選ぶのと、どちらが分りやすいでしょうか?
少しでも失敗をなくすために必要なことのひとつです。
3.カラーシミュレーションをします。
だいたいの色が決まったらご自宅の写真でカラーシミュレーションをしてもらいましょう。
アルミサッシや屋根、他の塗装部位とのバランスが分りますからとても安心です。
特に色が変わらないアルミサッシなどとの対比などが重要です。
元の画像
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色の組み合わせのイメージがしやすいのがカラーシミュレーションの特徴です。
大野塗装では高品質で有名なクラボウ製のカラーシミュレーションを使用しています。
これで色選びはほぼ完璧ですが、あくまでもイメージですので実際の色とは異なりますのでご注意ください。
気軽に自宅でカラーシミュレーションをしたいのであれば日本ペイント「ハナコレクション」のシミュレーションがおすすめです。自宅の画像を使ってできます。
わたしは学生のときと設計事務所で色の勉強をしています。そして塗り替えを25年してきた色のプロです。
色の組み合わせでお困りならお問い合わせください。
施工エリア
- 岐阜県・各務原市
- 岐阜市
- 関市
- 美濃加茂市
- 美濃市
- 羽島市
- 瑞穂市
- 山県市
- 可児市
- 岐南町
- 笠松町
- 坂祝町
- 富加町
- 北方町
- 愛知県
- 江南市
- 犬山市
- 一宮市
- 扶桑町
- 大口町
- 及びその周辺