塗料の種類と特徴
塗料の大まかな分類
特徴 | |
---|---|
水性塗料 |
水で希釈する塗料
|
弱溶剤塗料 |
塗料用シンナーで希釈する塗料。
|
強溶剤塗料 |
ラッカーシンナーなどで希釈する塗料。
|
水性塗料 | |
---|---|
特徴 |
水で希釈する塗料
|
弱溶剤塗料 | |
特徴 |
塗料用シンナーで希釈する塗料。
|
強溶剤塗料 | |
特徴 |
ラッカーシンナーなどで希釈する塗料。
|
環境や臭いの問題で水性塗料を使用する場合が増えているのが現状ですが、下地との相性や耐候性を考えて選択する必要があります。
下塗り塗料
特徴 | |
---|---|
シーラー |
|
浸透形シーラー |
|
フィーラー |
|
微弾性フィーラー |
|
シーラー | |
---|---|
特徴 |
|
浸透形シーラー | |
特徴 |
|
フィーラー | |
特徴 |
|
微弾性フィーラー | |
特徴 |
|
シーラーやフィーラーの選定を間違えたり使用しないと剥がれや色むらの原因になるので注意が必要です。
さび止め塗料
特徴 | |
---|---|
一般さび止め |
|
鉛丹さび止め |
|
エポキシ樹系さび止め |
|
一般さび止め | |
---|---|
特徴 |
|
鉛丹さび止め | |
特徴 |
|
エポキシ樹系さび止め | |
特徴 |
|
仕上材
対候年数 | 特徴 | |
---|---|---|
薄付け仕上塗材 (リシン) |
4~6年 |
|
厚付け仕上塗材 (スタッコ) |
8~10年 |
|
複層仕上塗材 (吹付けタイル) |
7~15年 |
|
石材調仕上塗材 | 8~10年 |
|
薄付け仕上塗材(リシン) | |
---|---|
対候年数 | 4~6年 |
特徴 |
|
厚付け仕上塗材(スタッコ) | |
対候年数 | 8~10年 |
特徴 |
|
複層仕上塗材(吹付けタイル) | |
対候年数 | 7~15年 |
特徴 |
|
石材調仕上塗材 | |
対候年数 | 8~10年 |
特徴 |
|
上塗り(仕上げ)塗料
対候年数 | 特徴 | |
---|---|---|
合成樹脂調合ペイント | 2〜4年 |
|
合成樹脂 エマルションペイント |
3〜5年 |
|
アクリル樹脂 | 5~6年 |
|
ウレタン樹脂 | 7~8年 |
|
アクリル シリコン樹脂 |
9~11年 |
|
フッ素樹脂 | 13~15年 |
|
アステックペイント | 12年 |
|
マスターズコート無機 | 13年~15年 |
|
TOTOハイドロテクト カラーコート |
15年 |
|
合成樹脂調合ペイント | |
---|---|
対候年数 | 2〜4年 |
特徴 |
|
合成樹脂 エマルションペイント | |
対候年数 | 3〜5年 |
特徴 |
|
アクリル樹脂 | |
対候年数 | 5~6年 |
特徴 |
|
ウレタン樹脂 | |
対候年数 | 7~8年 |
特徴 |
|
アクリル シリコン樹脂 |
|
対候年数 | 9~11年 |
特徴 |
|
フッ素樹脂 | |
対候年数 | 13~15年 |
特徴 |
|
アステックペイント | |
対候年数 | 12年 |
特徴 |
|
マスターズコート無機 | |
対候年数 | 13年~15年 |
特徴 |
|
TOTOハイドロテクト カラーコート | |
対候年数 | 15年 |
特徴 |
|
さまざまな樹脂により耐候性が変わってきます。
アクリル樹脂、ウレタン樹脂、アクリルシリコン樹脂、フッ素樹脂は水性・弱溶剤・強溶剤の製品があります。
注意して欲しいのは建物に木部や鉄部がある場合に塗り替えでフッ素樹脂を使用しても15年の耐久性はありませんので、建物に合った塗料を選択する必要があります。
施工エリア
- 岐阜県・各務原市
- 岐阜市
- 関市
- 美濃加茂市
- 美濃市
- 羽島市
- 瑞穂市
- 山県市
- 可児市
- 岐南町
- 笠松町
- 坂祝町
- 富加町
- 北方町
- 愛知県
- 江南市
- 犬山市
- 一宮市
- 扶桑町
- 大口町
- 及びその周辺
無料お見積り・お問い合わせ